ドラマCD 俺は今夜もお前を愛でる
CHARACTER キャラクター紹介
妖刀 村正

妖刀 村正

ようとう むらまさ

CV:いちごみるく

うっ屈したものを抱えていて、皮肉屋で投げやり。自分は不幸の元凶、価値がないと思っている。
原因は、『持ち主の運命を狂わせる妖刀』と言われ続けてきたこと。
いろいろあってこんな性格だが、根は真面目で、自分の役目に一途。
寂しがり屋なところがあって、自分の存在価値や能力を認めてほしいと心の奥底では思っている。

*武器説明*

村正(むらまさ)は、刀剣・日本刀の名。村正という刀鍛冶の作刀をいう。千子村正とも呼ばれる。
初代 村正は、濃州赤坂左兵衛兼村の子と伝えられており、赤坂千手院鍛冶の出身である。 最上大業物の大家である孫六兼元と親交があったというが、その根拠は、村正の遺作のなかに「三本杉」の作が残されているからである。赤坂千手院での修行後、伊勢桑名(三重県桑名市)で千子派を旗揚げした。

徳川家と村正には徳川家康の祖父・松平清康から始まる因縁があった。
清康の重臣である阿部大蔵大輔定吉は反逆の疑いをかけられていたが、父が成敗されると勘違いした息子、弥七郎は主君である清康を殺害した。その時の刀が村正であったという。また清康の一子広忠(家康の父)も酒乱した家臣に刺されるという事件があり、その時の刀も村正である。また、家康の夫人である築山殿が甲斐の武田と密通があったとして、その子信康も同罪になり死罪となったが、その時の介錯で使われた刀も村正。さらに、家臣が偶然槍を取り落として家康が負傷した事件が起こり、この槍も村正であったという。
徳川家に敵対する者にとっては、良いゲンかつぎとして好まれた。たとえば、大阪の陣で名を馳せた名将・真田信繁(幸村)や、幕末期の倒幕派志士らも好んで村正を求めた。このため、多数の贋物が出回ることになった。

戦前、東北大学工学博士・本田幸太郎が、試料を引き切る時の摩擦から刃物の切味を数値化する測定器を造ったところ、 皆が面白がって古今の名刀を研究室に持ち込んだのだが、 妖刀と呼ばれる村正だけが、何故か測定ごとに数値が一定しなかった。
また、科学雑誌『ニュートン』に書かれた、本田幸太郎伝の 西郷隆盛と村正についての噂もある。
幕末、尊皇派が倒幕のためにこぞって村正を求めたことは有名であるが、 西郷隆盛もまた村正の刀を求めた尊皇派の一人である。
元治元年(1864)6月、西郷隆盛は村正の大小を持っており、 脇差は両刃造りの鉄扇仕込だったと伝えられている。明治政府の勢力争いが戦争となり、かつての同志との戦いに破れた西郷は、最終的にこの村正で自らの命を絶つことになった。
村正が妖刀と言われる由縁は、この、持ち主の非業の死という出来事をさして呼ぶことも多い。

互の目乱れ刃紋は美しく、切れ味はもちろん見る物をも惹き付ける。妖刀と名高いがコレクターは多く、古来より現在までも、コレクターを魅了してやまない。凄味のある地刃の冴え、鋭い斬れ味から恐怖感が拡大解釈され、素晴らしい刀の出来ゆえに妖刀伝説が生まれたのかもしれない。(文:関 貞史)

>> キャラ紹介に戻る
↑page top↑

Copyright © Freehand All Rights Reserved.
当サイトに掲載されている文章・画像等の無断掲載を禁止します